オペア留学で大変なこと、それはやっぱり子供のお世話!お悩み紹介

オーペアで大変なこと、それはやっぱり子供のお世話

こんにちは!

オーペアカウンセラーの紀子です。

久しぶりの更新です。
ありがたいことに本当に忙しくしております。

ファミリーとのマッチングはもちろん、

お仕事が始まってからの辞めたいとの電話やお悩みも相談させて頂きます。

オペアさんにあるよくある悩みを紹介します。

やはり一番の問題は子供達!

慣れてないと『オーペア先の子供達が最悪で、、😢』と(そうはもちろんおっしゃいませんが)

泣きながら電話をされる方もおります。

オーストラリアの子供達は一般的にいって

日本よりやんちゃです。

そして

オーストラリアはホリデーがとにかく多いです。

オーストラリアのスクールホリデー(長期のお休み)は年4回。

WA(ウェスタンオーストラリア州)の学校は2月上旬にスタートです。

1タームは10週間で10週間ごとに2〜3週間の長期休み、

最後のタームは6〜7週間の夏休み。

ずっとホリデーをとっている感覚です。笑

詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。
▶️オーストラリア オペアさんが知るべき教育制度と英単語

またこちらのホリデーは日本のお休みとは感覚が違います。

子供たちが勝手に塾や習い事に行ったり、一人で近所の家に遊びに行ったりなどはしません。

ママがどこに行くにも付き添い、

毎日のアクティビティ、『今日は何をして子供たちを遊ばせようか』と

一日中育児と家事に追われる期間となります。

オーストラリアの公園

特にスクールホリデー中の朝から晩まで子供がいる期間にオーペアをされてる方は大変です

はい、ママ達も大変です。💧

子供のお世話の経験がない方ですと、

やんちゃな子供たちのお世話は男女に関わらず悩みはつきもの。。

『機嫌が悪いとキライって言われたり、

ご飯美味しくないって言われたり

これしようねって言ったら無視されたり』😢😢

慣れてない方はビックリで大変ショックを受けるかもしれません。

中にはキッチンテーブルの下で蹴られた、

という事も。

子供達は親が見てないと何でもしますよね💧

ですがポジティブに、この機会にキッズ達と仲良くなくなってファミリーともよりよい関係が築けたらいいなと、アドバイスさせてもらっています。

ママである私も大変ではありますが

このホリデー期間は子供たちと接する時間が長いので実は大好きです。

大変なことも後で振り返ったら人生の中ではきっと一瞬に過ぎていったと感じると思います。

この時間を一秒一秒大切に生きてください。

悩むことでしか人間は成長しません。

以下のステッカーチャートはとあるオーペアさんが駆使して作成されたもの。

全部ステッカーが貼れたらご褒美。

効果テキメンだったらしいです!

 

オーペア(オペア留学)のメリットはお金が節約出来るとか、

英語が伸びるとかそういうことばかりではありません。

大切なのは
こういう時どうしたらいいかな?言うことを聞かない時どうやって工夫しよう?

と悩んで試行錯誤し、成長するプログラムです。

もし壁にぶち当たった時、ママに相談しても何とも納得いかない時など
エージェントの私に迷わず相談くださいね。

どうしても何とも出来ない、という場合は
私達がファミリーとの間に入って
本当に大変なのだとお伝えできます。

もしくは話しを聞いてもらうだけでも頭の中がスッキリしますよ✨

新しいことを海外で挑戦してみたいあなたへ!

マッチングから入居後のどんな相談でも親身にアドバイスさせて頂きます。
パースのオーペアデミペアエージェント
GENKI Families
お気軽にお問い合わせくださいね😊