《保存版》在豪主婦が教えるオーストラリアの節約術とお小遣い稼ぎ21選:クーポンあり(今すぐ$100分ゲット)

ノリコ
ノリコ

こんにちは!在豪23年になるノリコ(インスタ)です。主婦目線から、現地での誰にでも出来る節約方法や、お小遣い稼ぎを利用しているかご紹介しますね。

オーストラリアはお給料が高いとはいえ、海外でお金を稼ぐのって大変ですよね。。

また昨今のインフレでそれを節約しながら貯めるのはさらに大変。

今回はここオーストラリアで使える節約術をお伝えします。

この記事はワーホリさん、長期留学生はじめ以下のような方に読んで頂きたい内容になっています。

海外生活の節約必読記事

✔︎現在オーストラリアに住んでいる方
✔︎これから国際結婚でオーストラリアに移住する方
✔︎親子留学を検討している方
✔︎海外駐在でオーストラリアに引っ越す方
✔︎オーストラリアに住む全ての節約したい方へ

※2025.2リライト

これはマスト!Cashrewardsでお得にお買い物

オーストラリア在住者に超オススメなのがこちらのキャッシュバックサイト。

Cashrewards(キャッシュリワーズ)です。

2,000以上のブランド(例:Amazon、Myer、Booking.com)でお買い物、旅行、ギフトカードにキャッシュバックを受け取る事が可能です。

利用は無料。キャッシュバックは直接、あなたの銀行口座やPayPalに引き出せます。

いつの間にか$100貯まってた!という嬉しい節約になるので、在豪の皆さんにとって使わない理由はありません。

使い方は簡単。サイトに登録してキャッシュリワーズからお買い物するだけです。

登録すると、とりあえずウェルカムギフトとして$10もらえるので是非登録してみてくださいね。

【無料登録で$10ゲット】

キャンペーンをよくやっていて、たまに50%〜100%オフなんてキャッシュバックもあります。

ギフトカードを値引き価格でゲット出来る優れものアプリ!Shopback

Cashrewardsの競合サイトで、Shopback(ショップバック)というものがあります。

二つともとてもよく似ているのですが、時により還元率が異なります。

全体的な印象として、Shopbackの方がアマゾンが10%、ユニクロが20%になったりと、還元率が高い時が多いです。

またShopbackの良い点は、ギフトカードがディスカウントプライスで購入できるということ!

プレゼントにももちろん、常に使うCaltexのガソリン代やIKEAなどのギフトカードも3〜4%オフになるのでオススメです。

こんな種類のギフトカードが値引き価格で購入できますよ。

自分用にしたい場合、必要なものがあればギフトカードを購入してから店頭やオンラインでショッピングするのがオススメ!

こちらのキャッシュバックサイトも無料登録で$10もらえるのでアプリをダウロードしてみてくださいね。

【無料登録で$10ゲット】

また、Shopbackはブラウザにプラグイン(機能拡張)を付け加える事ができるので、ネットサーフィンしつつ、『Shopbackでキャッシュバックができますよ』、と教えてくれるので何気に便利です。

【ショップバックについて詳細はこちら】
>>《節約術》お得にギフトカードをゲットする方法・ガソリン代も節約可能
そうなんです!これでガソリンも節約できますよ♪

Shping

Shpingはオーストラリアのリワードアプリで、レシートをアップロードしたり、商品のバーコードをスキャンしたり、レビューを書くことでキャッシュバックや仮想通貨(Shping Coin)を獲得できます。

Shping Coinは現金に換金したり、Coinbaseで仮想通貨として利用可能。全ての小売店で使え、他のポイントプログラムとも併用可能です。

メリット

どの店舗でも使える
 - 特定の店舗に縛られず、オーストラリア国内のどこで買い物をしてもリワードがもらえる。

現金化が可能
 - 獲得したShpingコインを銀行口座やCoinbaseに直接送金できる。

追加リワードの獲得方法が豊富
 - レシートのアップロードだけでなく、バーコードスキャンやレビュー投稿でもShpingコインを貯められる。

デジタルレシート管理
 - レシートをアプリ内で保存し、保証請求や支出管理に活用できる。

限定割引やプロモーション
 - アプリを通じて特別な割引やキャンペーンを利用できる。

デメリット

Shpingコインの価値が変動する
 - ブロックチェーンベースのトークンのため、価値が上下する可能性がある。

交換手数料がかかる可能性
 - 銀行やCoinbaseに送金する際、手数料が発生する場合がある。

手間がかかる
 - レシートのアップロードやバーコードスキャンなど、リワードを得るために手間が必要。

対応がオーストラリアのみ
 - 現時点ではオーストラリア国内の店舗でしか利用できない。

Shpingは、日常の買い物で手軽にリワードを貯められる便利なアプリですが、ポイントの価値変動や手続きの手間も考慮する必要があります。

エンターテイメントブック

エンターテイメントブックは、様々なレストラン、カフェ、アクティビティ、ホテルなどのクーポンが詰まったブックです。

通常価格の25%から最大50%割引で利用できるクーポンがたくさん入っています。

これを使うと、普段よりお得にランチやディナーを楽しんだり、レジャー施設でアクティビティを楽しんだりできますよ。

パースでもたくさん利用できます

1年有効期間があり、私はもう何年も購入しています。主要都市に住んでいて、外食をする方にはかなりおすすめ。

このクーポンブックのお値段は1都市につき$69.99。スマホのアプリ上で使えてとっても便利です。

またさらにいいのは、学校やボランティアグループ、無利益の企業、行政施設等に20%寄付されるようになっています。

例えばパースクラウンカジノのアトリウムというバッフェレストラン、こちらも25%オフになり、$55までディスカウント可能です。

なので数人での外食、パーティなら1〜2回ぐらいすると元は取れてしまいます。あとは小さなカフェや、アイスクリームショップなどなど 。普段使いにかなり節約になってます。

興味のある方は、お住まいの地域でファンドレイザーを実施している学校や病院などの寄付先があるか、ぜひ調べてみてください。

>>Entertainment Book

オーストラリアでお得に使える!GROUPONの魅力

GROUPON(グルーポン) はオーストラリアでとても便利なクーポンアプリです。

レストラン、商品、アクティビティ、美容など、さまざまなジャンルでお得なクーポンを手に入れることができます。

記念日や少し贅沢な食事を楽しみたい時にぴったりです。

私自身はよく記念日用の写真集を作るために使っています。手軽で安価なので、非常におすすめですよ!

またプレゼントにも喜ばれます。私は以前お友達から洗車のクーポンを頂き、とっても嬉しかったです。

さらに、後で紹介する「歯医者さん費用を節約」のように、意外な場面でも活用できます。

$9.95で写真集が作れます!
【無料登録で10%OFF】

Google Opinion Rewards

Google Opinion Rewards は、ユーザーが簡単なアンケートや調査に回答することで、Google PlayクレジットやPayPalクレジットなどの報酬を得られるアプリです。

アンケートは短時間で終わり、質問内容は地域や利用状況に基づいて変わることがあります。

報酬は回答後すぐに提供され、Google Playクレジットを使ってアプリ、ゲーム、映画などの購入に利用することができます。

Google Opinion Rewards で得られる報酬は、アンケートの内容や長さに応じて異なります。
通常、報酬は以下の範囲に収まります:

  • 1回のアンケートで得られる報酬:1アンケートあたりおおよそ $0.10 ~ $1.00(AUD)程度です。ただし、特定のアンケートでは、それ以上の報酬が得られることもあります。
  • 報酬の支払い方法:報酬は、主に Google Play クレジット または PayPal クレジットとして支払われます。

手軽にお小遣いを稼げるアプリで、買い物やアプリの購入に活用できます。

SIMカード:ウールワースモバイル利用でスーパー10%引き

オーストラリアで携帯利用料金を一番おトクに使用するには、

SIMフリーの携帯で格安SIMカードのプリペイドプラン を契約することです。

大手スーパーマーケットが取り扱うウールワースモバイル(Woolworths Mobile)というものがあります。

Woolworths Mobileを利用することで、ウールワースでの買い物が月に一回10%オフになる特典が得られるというものです。

Woolworths Mobileの契約者限定の特典ですので、他のキャリアを使用している場合は割引は受けられません。

具体的には、以下のような流れです:

  1. 携帯契約を結ぶ:オンラインで携帯契約を結びます。
  2. 割引特典を受ける:契約後、ウールワースで買い物をする際に、月に一回購入金額の10%を割引として適用されます。
ノリコ
ノリコ

ママ友でこれを利用して月に一回、$500くらいの大きな買い物をして$50引きにする、と言ってました。年間にすると$600の節約!携帯料金も賄えてかなりお得です。

【在豪主婦にオススメ】

前述のCashrewardsを通して購入すれば、さらにお得ですよ!

ウールワースのリワーズカードに登録すべし

ウールワースのリワーズカードは、ウールワースの店舗でのお買い物に応じてポイントがたまる無料の会員プログラムです。

日々の買い物で貯めたポイントは、後日お得な割引や特典と交換でき、さらなる節約を実現します。

実際には$2000貯まってやっと$10引きになるというもの。

還元率が低すぎですが、嬉しいのはたまに無料でお菓子がもらえる事。

メールアドレスを登録してアプリを入れておけば、情報が来ますよ♪

コールスのフライバイズというメンバーカードを登録するのも忘れずに!こちらも無料で新商品がもらえたりします。

>>Everyday Rewards

>>flybuys

コールスとウールワースのレインチェックでセール後もディスカウント価格に

オーストラリアの二大スーパー、コールスとウールワース(以下ウーリー)は常に競合しています。

同じものでもタイミングによって全く値段が違うので、欲しいものがあれば値段を見比べるのがコツ。

Half Price Appという、半額セールになっているものを教えてくれるアプリもあります。

【スーパーの賢い使い方をより詳しく】

また、rain check(レインチェック)というシステムがあり、これはセールで値引きされた商品が売り切れだった時にバウチャー(チケット)を支給してくれるもの。

次にストックされた時に、セールが終わっていたとしても30日間はセール時の値段で購入できます。

スーパーのカウンターで申し込んでくださいね。

ネットショッピングのコツ

オーストラリアでもコロナ禍以降ネットショッピングが盛ん。店頭よりもオンラインの方が安くゲット出来る事がしばしばあります。

でも$10前後の配送料を支払うのがネック・・という方に。

ネットショッピング中、買い物かごに入れてすぐに購入ボタンを押さない事がコツです!

そうする事で配送料無料!のクーポンコードが出てきたり、Eメールアドレスを登録して数日待っていると10%オフなどのメールが来たりするんです。

とあるサイトにて、あと$70.10購入しないと配送料無料にならないはずが、待っているとクーポンコードがもらえます。

お急ぎでなければ試してみてくださいね。

お買い物はセール時期が狙い目

オーストラリアのセールの時期は年2回。

6月のエンドオブファイナンシャルイヤーセール12月のボクシングデーセール

6月のものはEnd Of Financial Yearを略してEOFYセールなんて呼ばれています。

6月はオーストラリアの会計年度末の為、年度末の決算セールが行われています。

オーストラリア人も、欲しいものがあれば6月もしくはクリスマス後までガマンして一気にバーゲン価格で購入します。

オーストラリア商品を日本へ転売しようという目的の方は、この安い時期にまとめ買いすると、利益率が大きくなるでしょう。

オススメポイントカードとロイヤリティーカードのリスト

オーストラリアでもポイントカードやVIPカード、ロイヤリティーカードが盛んです。

登録しておくと誕生月に無料でプレゼントがもらえたり、メンバーのみのディスカウントがあるので登録しておかないと損ですよ!

今のご時世、スマホにほとんど入れておけるのでかなり便利です。

以下の記事にEメール登録をしたら無料でプレゼントがもらえるものなどをまとめておいたので、お気に入りのものは是非チェックを♪

交通費を節約する

ずばり安いのはバスです。交通公共機関を利用する時にはバスパス(パースならSmart Rider)を購入し、インターネットでリチャージするのが一番安い方法。

実は車を持つ事はとてもお金がかかります。Registration fee、ガソリン代、メンテ費、保険などの維持費で毎年何千ドルと費やしてしまいます。

バスや電車、シェアライドのUberやDiDiの登録をし、節約するのがオススメです。

【シェアライドアプリは便利!】

究極の節約方法はまさに徒歩!

交通費の節約になるし健康にもよいし、一石二鳥。

また車というのはエンジンが冷えているとガソリンを一番消費するので実は短距離で一番高くなるそう。

歯医者代(クリーニング料金)を節約

オーストラリアの歯医者さんて高額ですよね・・(・・;) 私もいつもおサイフ、口内ともに痛い思いをしています。

何せメディケアなどの保険が効きませんから。

ですが何と探せば歯医者によって、クリーニング料金がディスカウントされていたり、先にお知らせしたGROUPONで安い料金でホワイティングしてくれるところがあります。

GROUPONに登録してみる

私も何年か前、『最近クリーニングもしてないし、茶渋で歯が茶色くなってきたな‥』と感じた時グルーポンで利用してみました。

『チェックアップも一緒にする?』と聞かれたり、リピートのお客さんを増やすためのマーケティングではありますが、お得にクリーニングだけして無事に終えました。

またこれは永住者のみになりますが、ヘルスケアカード等保持者には子供が17歳になるまで、毎年政府が$1,000カバーしてもらえます。

銀行の利用料に注意

オーストラリアではほとんどの銀行が毎月の利用料$4〜をチャージされます。利用料が$0の銀行NABに変更するか、もしくは毎月いくらか振り込む事によって無料になるオプションを選んでください。

また自分の銀行でないATMからお金を引き出すと、$2.5〜(銀行による)の使用料がチャージされるので注意が必要です。

個人的にオススメな銀行はING銀行。月額利用料は無料、ATM利用も無料の上にさらに貯蓄口座の利率が他銀行に比べて何十倍もいいのです。

新規口座開設で$50〜$100のボーナスをもらえる時があるのでチェックしてみてくださいね!

ガソリン代を節約

Fuel Mapは車を運転する人にとって心強い味方。

オーストラリアの全土のガソリン代をカバーしています。

もしくは州により異なるアプリもおすすめ。西オーストラリアならFuelWatchアプリ、もしくはウェブ上でチェックできます。

>>FuelWatchウェブ

東海岸、シドニーなどのNSWならFuelCheckをチェックしてみてくださいね。

同じものを買うなら少しでも安い方がよいですよね。

ちなみにガソリンはパースなら月曜が一番安くなるそうです。

またコールスのレシートで1リットルにつき4セント引きなどがついていれば利用しましょう。

ガソリンスタンドでお会計時に一緒に出せばディスカウント

セブンイレブンアプリはもはや必須

ガソリンの高騰前に価格を『ロックイン』できるアプリ、それがセブンイレブンアプリ。

ロックインしておけば、その時いくら値上がりしていてもその時の値段でガソリンが購入できます。

例えば私が先日ガソリンを入れた日の価格は189.9セント。

でもこのアプリを使えばロックした日の値段、178.9セントで約10セント引きでお得にガソリンが入れれます。

最近はガソリンの値段が本当に高騰してきたので少しでも節約できますように。

>>www.7eleven.com.au

洗剤はもう買わなくてOK!手作りがベスト

お酢と重曹、どちらもおうちにある身近なアイテムですが、実は2つがあればさまざまな汚れをキレイに落とせます。

そしてティーツリーオイルなどの抗菌エッセンシャルオイル。

お酢と水で一本(フローリング・バスルーム用)、そして重曹と水で一本(油汚れ用)。それぞれスプレーボトルに入れてお掃除しています。

全て安くて体にも安心なものなので、今日から重曹生活を始めてみてはいかがでしょう(^^)

中古販売サイトを利用する

オーストラリアにはたくさんの中古売り買いサイトが存在します。

現在はGumtreeもしくはfacebookのマーケットプレイスが人気ですね。

不必要なものを売りたい人と、お安く手に入れたい人をつなげる場所。

洋服、サーフボード、在住者にとっては家具や子供の学校の制服などなど・・

またfacebookには日本人向けグループもあるので参加してみてくださいね。日本語の絵本や現地に売っていないものなどは日本人に需要が高いかもしれませんね。

オーストラリアで一番安いスーパーで大量買い

とあるレポートによると、以下がスーパー安さランキングだそう。

1 : アルディ:Aldi (NSW, VIC, QLD, SA, WA, ACT)

2 : コストコ:Costco (NSW, VIC, QLD, SA, WA, ACT)

3 : フードランド:Foodland (SA)

ということでALDIが国内で一番安いスーパーに決定!

立地の良さから、ウールワースやコールスでお買い物をする人がほとんどだと思いますがもし家のお近くにあれば是非トライしてみてください。

あ、ほんとだちょっと安め!と感じるでしょう。

コストコ(コスコ)では基本大量買いです。それを英語でbulkと言い、私の周囲では『バルク買い』と呼んでいます。

バルクで買って、作り置きをすればかなりの節約になります。

オススメはひき肉を大量に買い、ラップで小分けしてそのまま冷凍庫へ。
もしくはミートソースやハンバーグのタネを作っておいて冷凍します。

まけてくれ、と恥ずかしがらずに言う

日本人がオーストラリアで『おじちゃん、これまけてよ』とどこでも言っているイメージがあまりないですね。

海外ではディスカウントがきかないと思い込んでいるのかもしれません。

しかし!私の夫は小さな店頭ビジネスをしているのですが

「いくらいくらまけてくれ」、「今これだけしか手持ちにないからこの値段にしてくれ」

と何と数百ドルのディスカウントを頼んでくる事は日常茶飯事です。(特にアジア系)

以下の場合にはトライする価値あり。

  • 店頭でアイテムを2つ以上買うとき
  • 洋服などに汚れやシミがついている時
  • $1000以上の高額アイテム

個人的な経験では、電気屋さんでは結構な確率でディスカウントしてもらえます。

まけてって言うのはタダですからね!笑

その他の住生活において

  • レントの値段を見比べる
  • ローン会社を見比べる
  • 健康保険を見比べる

などなど、暮らしていると放っておきがちなもの、見直すべきものはたくさんありますよね。

ノリコ
ノリコ

面倒臭いのはわかります!
がその少しの労力で1年間の出費額が大きく変わってくるのは確実。

あとちなみにオーストラリアの電気代は高いです。

お洗濯をしたら乾燥機ではなく、お外に干しましょう。空気が乾燥しているので夏は10分で乾きますよ。

こうした小さな積み重ねが年間にすると大きな節約になっているんですね〜。

オーストラリアは物価が高いので、お気に入りのものがあればぜひお友達にも教えてあげてください(^^)