
パースでのデミペア、クリーニグジョブについてお伝えします!
オーストラリアのハウスクリーニングのお仕事ってどんなものなだろう?
と思う方もいると思うので、わたしの担当するお家の流れを紹介したいと思います。
わたしの担当するファミリーにはパパ・ママ・4歳の息子っちとゴールデンレトリバーが1匹。
基本はファミリーの希望通りにお掃除をさせていただくのですが、まずは時間。
わたしの担当するファミリーは日曜希望。
そして何時からかはその時によって異なります。
ママといつもメールでやりとりしてて、
「13時からでいい?」とか
「友達とランチするから9時に来てくれる?」とか…
わたし自身も思うことが、やはり臨機応変に対応してくれる人ってありがたい。
だからデミペアファミリーの次に優先にしてるところはあります。
そしてお家にお邪魔してからすぐ掃除!
ではなく、
ママとちょっと会話したり、息子っちとちょっとジャレたりしてからのスロースタート。
基本的には2階立てのお家隈なく掃除機とモッピング。
これは玄関をバックに撮影。

床がタイルの部分とカーペットの部分があるので掃除機のヘッドを変えて行います。
はじの方は徹底的に、何もなさそうに見えて掃除機のなかはホコリとわんちゃんの毛で溢れちゃいます。
これはモッピング中。

ちょっと見にくいですが電気タイプでスチームが出るんです。
子供をもつママの配慮で科学系の掃除用品を使いたくないそうです。
なので水回り用の洗剤も植物由来だったり…徹底してます。
これは掃除機後のプレイルーム。

自己満足のこだわりは掃除機を縦横きっちりかけて掃除機をかけた線が綺麗に見えること。
やり終えた気持ち良さは抜群にいいので是非やってみてください。
②につづきます!→クリーニングジョブ2