オーペア初心者必見!オペア留学前に知るべき10の当たり前の常識

オーペアを終えて色々と反省したこと。

RISA
RISA

こんにちは、ゲンキファミリーさんでオーペアをしていたRisaです!

今回のお話はオーペアを初める前を振り返って、『私は当時知らないことだらけだったな』と感じたので今回はそのお話をします。

母が今もなお現役の保育士なので話を聞いていたり、もともと子供が好きだったのでオーペアという職業に興味を持ったのですか…

やはり

 ”好き!子供可愛い!!”という気持ちだけでは当然このお仕事は務まりません。 

重く聞こえるかもしれませんが、
子供のお世話をする=それだけ責任もついてくるということです。

自覚はあれどいざとやってみるとできないことだらけでした。。

オーペア初心者、初心者ママ必見!オペア留学前に知るべき10の当たり前の常識

当たり前のことをわかっていなかった、知らなかったオーペア開始当初の私

RISA
RISA

以下は最初に知っておけばよかったなあと
過去の自分に伝えたいことリストです!

  • 子供の年齢によって意識することが全く違うということ。

  • 子供の成長は早いので、前任のオーペアさんがいる場合は特にアドバイスをいただけても引き継ぎをそのままするだけではうまくいかないことも多かった。

  • 子供は何をするかわからない、こちらが予測不可能なことが多すぎた(例えば大人であれば凶器にならないものも子供が持つだけで怪我の原因になるものを不意に手にとらせてしまったり…)。

  • 子供にもその日の気分がある上で、状況によってあやし方や気のそらし方を知らなかった。(これは子供にもよります。そして未だに難しいです。)

  • 赤ちゃんの場合枕や首元が上がっている状態で、寝てしまうと窒息などの危険性があるなどそういう意識も欠けていた。

  • ご飯やおやつを与える際の食べさせ方など。

  • 以前他の記事でも取り上げましたが、叱り方や伝え方が分かっていない。

  • これは知らなくても当然だと思いますが、その国それぞれの子育て事情の違いがわからないので一緒に生活を共にすることで文化の違いに驚くことになりました。

これは思いついたもののほんの一部です。

皆さんこれを読んで感じたかもしれませんが

私はオーペアとしてお仕事をする上で子供に関して全くの無知だったんです。

ましてや私は初めてのオーペアはエージェントなどを通さずに個人で行っていましたので

英語もままならない私は『?????』という状態でした。

(しかもブラックでした笑)

私のオーペア生活は後悔ばかりではありませんでしたし、むしろ学びの毎日だと充実していました。

でも初めに知っていたらよかったなと感じたことも同時にたくさんありました。

RISA
RISA

オーペアを初めてする方や悩みがある方に、自分の経験の中で少しでもアドバイスや情報を与えられたらと、今はこうしてブログで自分の学んだことを伝える機会をいただいています。

やってみて失敗して学ぶことが多かったですし、やってみたから気づいて調べて学んだこともたくさんありました。

と言いつつこうして一丁前なことをいっていてもまだまだオーペアとしてはポンコツです笑。

でも本当に子供が大好きで、未だにお世話になったオーペアファミリーの写真を毎日みて思い出しては、”I miss you guys…”という気持ちで溢れています。

結果的にはあの時の失敗や無知な自分に対しての後悔も今では全ていい思い出と経験です。

オーペア子供にもその日の気分がある上で、状況によってあやし方や気のそらし方を知らなかった
酸っぱいクランベリーのアイスを一口食べてこの顔です笑

なのでやっぱり不安なら、最初はエージェントを通すことをオススメします!

ゲンキファミリーさんではしっかりと初めと何かトラブルが万が一起きた時のサポートもありますし、

エージェントを通してオーペアを始めることでスムーズにお仕事を安心して始められるメリットの大きさも感じました。

是非興味のある方は相談してみてください!

Genki familiesさんの公式サイト
不安なら、最初はパースのオーペアエージェントを通すことをオススメします!
これを見て危ないと思ったあなたは正解!

最後に近況のご報告。

平日は今毎日ファームでのお仕事をしているので、楽しみといえば日々の食事です。食べることが大好きなので!

夕食はなるべく毎日自炊して、多めに作って次の日のランチにしたり冷凍など作り置きを用意したりしています。

オーストラリアは外食は高いですし、飲み物もペットボトルの水がこんなにするの!?と観光で来られた方はそう感じるかもしれません。

でもスーパーで買うお野菜やフルーツ、お肉などまとめて買えば日本よりお得な物も多いです。

アジアの調味料など輸入品はどうしても高くつきますが、工夫すれば食費はかなり抑えられますよ!

日用品もハーフプライス時に買うなど広告をこまめにチェックすることをお勧めします!広告はネットでも見ることができます。

オーペアをしている方は是非子供とお散歩がてらワイルドフラワーの時期は見に行っていただきたい

次回はオーストラリアの魅力の一つ、ワイルドフラワーについてご紹介します。

昨年もビザの為に田舎に住んでいて、たまにはPerth cityに行きたいなとお出かけした写真などを中心にご紹介します😌息抜きも大事です◎

オーペアをしている方は是非子供とお散歩がてらワイルドフラワーの時期は見に行っていただきたいので共有します。